ホームスタートの訪問回数は、原則1週間に1回程度、1回2時間×4回が原則です。
訪問を始めて2年が過ぎ、この回数が少ないのではないか、と日々私は思っていました。
先日、最終評価訪問(利用の振り返り)に行った時、お母さんから、「4回の訪問だから、利用する勇気が出せました。」と言われました。私は、「そうなんですか?」と思わず聞き返してしまいました。お母さんは、「もともと外部とのかかわりが苦手で、でも家の中に〝風〟を入れる必要は、感じていました。ホームスタートの利用回数が4回と決まっていたので、4回なら〝頑張れるかも〟と思い、申し込みました。4回頑張れたから(延長利用をして)あと4回頑張ってみようと思いました。」と。
「目から鱗が落ちる」とは、このことです。
このお母さんのおかげで、私は自分の思い込みに気づくことができました。
自分の家に人が来る。確かに子育て中の私にとっても「勇気のいること」だったかもしれません。子育て中は、いくら手があっても足りないくらい毎日忙しいですが、誰かが訪ねてくることは、少なからず負担になります。
もう少し回数を増やせたら・・・と思っていましたが、終わりのない訪問は先の見えない不安にもつながるのですね。ホームスタートは、お母さんをエンパワメントできるのがよいところのはずが、私の思いは、おせっかいの押し付けになるのだと気づく良い機会になりました。
「ホームスタートを利用してよかった」と言っていただけるのは、「回数も含めてちょうどよかった」ということでもあるのかもしれませんね。
今年もホームビジター養成講座を開催することになりました。私ももう一度初心にかえり、何のための、誰のためのホームスタートなのかを考え、皆さんと一緒に学んでいきたいと思いました。
コメント